第2回 本の配達人の弟と妹と
看板をかかげたままにしている品川宅で、遺族の品川純氏が迎えて下さり、ペリカン書房の中に入ることができました。
品川力さんをご存じの方ならば、かつて書店であった空間の変化を受けとめ、亡き人を思い、記憶に残る店内を心に浮かべるにちがいありません。当時を知らない私には、寂しさを感じることはかえって身勝手というもの。
案内されたのは奥の一段上がった部屋で、そこは長年にわたり品川家の憩いの場らしく調度品が置かれています。目にとまるシルバーに輝くオブジェと、額に納められた絵のそれぞれユニークな形状と線画に、本とは違う雰囲気を感じました。
この訪問のきっかけとなった企画展のことですが、品川力さんの生涯と功績をまとめた『第34回企画展 本の配達人 品川力とその弟妹(きょうだい)』は2013年10月5日から翌月24日まで、新潟県柏崎市にある柏崎ふるさと人物館を会場にして開かれました。
実は、これと同じ時期に同じ市内にある柏崎市立博物館でも品川力さんの弟にあたり造形作家として活躍した品川工(しながわ・たくみ)さんの展覧会『平成25年度秋季特別展 光と影の造形詩人 品川工』が行われています。
いわば兄弟展という市のユニークな取り組みに関心が向くとともに、品川力さんのという方の魅力は、古本屋という枠だけではくくりきれない何かを予感させます。
品川家の応接間に話を戻して、入るなり客人の目に飛び込むオブジェや絵の数々というのが、品川工さんの作品であることを教わると、あれひょっとして‥‥と持参した品川力さんの著作『古書巡礼』のカバーにあしらわれている絵もまたそうであることに気がつきました。兄弟展以前から、兄・力さんと弟・工さんとの表現のつながりは続いているようです。
そしてもう一人。企画展のサブタイトル「品川力とその弟妹(きょうだい)」が示すとおり、本の配達人(兄・品川力)には、その造形詩人(弟・品川工)とともにキーパーソンとなる妹、品川約百(しながわ・よぶ)さんがいます。
品川約百さんは近代文学で有名な詩人・佐藤春夫に師事し、筆名を品川陽子といいました。企画展では約百さんの残した作品にも光が当てられました。甥っ子であり現在ペリカン書房跡に住まいし、父・力さんの語り部役をこなさす品川純氏はそれをとても誇りに思っていらっしゃる様子。
「聖家族」ともいわれた品川兄弟。つい最近のことでは宮崎駿が描いた『風立ちぬ』マンガ版(『風立ちぬ 宮崎駿の妄想カムバック』)にも、兄と妹をモティーフに描かれているシーンを紹介して下さいました。
品川陽子の作品から一篇を引きましょう。
『思出によする』 品川陽子
風のなかの
匂ひのやうに
なつかしいもの
風のなかの
匂ひのやうに
とらへがたなく
あゝ風と来て
風とゆく
この思ひ出はなに
(つづく)
第1回 ← → 第3回
文責・板垣誠一郎
〈2017年3月配信!〉
ペリカン書房と品川力さんと、本郷の町。── その思い出を聞く。
- 第1回 本の配達人が住んだ町
- 第2回 本の配達人の弟と妹と
- 第3回 横丁へやってきたペリカン
- 第4回 もう一人の妹
- 第5回 物静かなサービスマン
- 第6回 私は本郷のペリカン書房の品川力であります。
- 第7回 お店の風景
- 第8回 貸本と夜店の古本屋
- 第9回 日本近代文学館への献本
- 第10回 本郷のペリカン
投稿者: 東京のむかしと本屋さん編集部
このサイトは、東京ゆかりの本屋さんからうかがった思い出や、地域ゆかりの本や資料からたどりまして、歴史の一場面を思い描きながらこしらえた物語を発信しています。なお、すでにお店の所在地・営業時間は取材時のものです。(東京のむかしと本屋さん編集部) 東京のむかしと本屋さん編集部 のすべての投稿を表示